浮気してない旦那の特徴とは?安心できるサインと見極め方を探偵が解説
公開日:2025年5月14日
カテゴリ:浮気調査関連記事/探偵コラム/
タグ/#旦那#浮気してない#サイン
浮気調査の解決事例はこちらから
この記事を最後まで読むのに約5分

「最近なんとなく旦那が怪しい」「旦那が浮気しているサインを知りたい」「浮気していない旦那とは?」
旦那が浮気していない時のサインを現役探偵が徹底解説いたします。
実際に浮気しているとまでは言えないが、最近旦那の行動や言動に違和感ががあるという方へ。
浮気のサインと見分け方から調査方法までわかりやすく紹介します。
総合探偵社福一調査会では24時間365日の無料相談を受け付けております。電話・メール・LINEでお問い合わせください。
この記事を読んでわかること
・なんとなく怪しいと感じたらまず確認したい事
・浮気をしている人・してない人のサイン
・自分で出来る浮気確認方法
・探偵に浮気調査を依頼するメリット
なんとなく怪しいと感じたらまず確認したいこと

長年連れ添った旦那に対して「なんとなく怪しい」と感じる瞬間は誰しもあるものです。
浮気を疑う気持ちは避けられないことですが、なんとなくの理由となる事柄を冷静に状況を分析することが大切です。
この記事では、「なんとなく怪しい旦那」について、行動パターンの変化や携帯電話の使い方、感情的な距離の変化といったポイントを詳しく解説します。
行動パターンの変化に注目
旦那の普段の行動が急に変わった場合、これが浮気の兆候かもしれません。例えば、帰宅時間が遅くなったり、突然の外出が増えたりすることがあります。浮気を疑うのは難しいですが、特定の行動パターンの変化があれば、その背景に何があるのかを慎重に観察することが重要です。
携帯電話やSNSの使い方に変化があるか
旦那の携帯電話やSNSの利用状況にも注意を払いましょう。ふと気がつくと、携帯を裏返しに置くようになったり、電話の時に離れたり、折り返しをかけるようになったりした場合、何らかの隠し事がある可能性があります。また、SNSのアカウントでも今まで投稿していなかった旦那が投稿を始めるなど使い方が変わることがあります。怪しいと思ったら、携帯の使い方を細かく観察することが必要です。
感情的な距離や接触の変化
心の距離感も大きな要素です。普段は仲良くてスキンシップがあったのに、急に冷たい態度を見せたり、逆に過剰に愛情を示すようになった場合、心の中で何かが変わっているかもしれません。特に、浮気をしている場合、怪しまれないようにと過剰に優しくなることもあります。感情の変化があった時、旦那の気持ちの変化の理由を考えてみましょう。
これらのポイントを通じて、なんとなく怪しいと感じた場合でも、冷静に観察し見極めることが重要です。
また、不安を感じる気持ちを大切にしつつも、事実確認を怠らないことが、今後の信頼関係を築くためにも役立ちます。
浮気していない旦那の特徴とは?安心できるサイン4選

浮気を心配するあまり不安になることはありますが、安心できるサインも存在します。
ここでは、浮気していない旦那の特徴について、行動やコミュニケーションの面からの4つのポイントを詳しく解説します。
信頼関係を深めるための手掛かりを見つけ、一緒に安心感を持てる生活を築いていきましょう。
【1】スマホを隠さない
浮気をしていない旦那は、スマホをテーブルに置いたままにしたり、通知が鳴っても慌てて確認するようなそぶりを見せません。ロックをかけていない、あるいはロックしていても堂々としている場合、やましいことがない何よりの証拠です。
【2】予定の共有が自然
仕事の予定や飲み会のスケジュールを自然と話す旦那は、後ろめたいことがない証拠と言えます。浮気をしている場合、行動を隠すために予定を曖昧にしたり、急な予定変更が増える傾向があります。
【3】 スキンシップや会話が変わらない
夫婦間のスキンシップや日常会話に変化がない、またはむしろ積極的である場合、浮気の可能性は低いと考えられます。浮気をしている場合、罪悪感や気まずさから接触を避ける傾向が見られるからです。
【4】 金銭の動きが透明である
毎月の出費が一定で、急な現金引き出しや不明瞭な支出がない場合、浮気に使うお金も発生していないと考えられます。レシートやクレジットカードの明細を見ても不審な項目がなければ、安心できる材料の一つです。
上記のような行動が見られる場合は浮気している可能性は低いと言えるでしょう。
ただし、それでも不安が拭いきれない場合は、別の視点からの確認が必要です。
下記の「浮気しているときにみられるサイン」を参考に、旦那の行動を細かく確認してみることで、本当に信頼できるかどうかを見極める手段となります。
旦那が浮気しているときに見られるサイン5選

浮気をしている可能性がある旦那には一定の共通する行動パターンがあります。
現役探偵の知識と経験から、浮気のサインとして特に注目すべき5つのサインを紹介します。
【1】 スマホを常に手放さない
常に携帯を手放さない、電話が鳴っても出ないor離れて電話する、ロック解除の方法を頻繁に変えるなどの行動は、浮気相手とのやり取りを隠そうとしている可能性があります。
【2】 帰宅時間が不規則になる
「残業」「取引先との飲み会」「同僚の相談に乗っていた」など様々な理由で帰宅時間が遅くなる日が増えた場合は注意が必要です。特に、これまで定時で帰っていた人が急に遅くなるようになった場合、浮気の可能性が高まります。
【3】 外見への気遣いが急に増える
ファッションや香水、髪型などに急に気を使い始めた場合、それは誰か特定の相手に良く見られたいという心理の表れかもしれません。特に洗面台で念入りに手入れをしている人は怪しいです。これまで無頓着だった人が急に変わる場合、特に注意が必要です。
【4】 性的関係の変化
セックスの頻度が急に減った、または逆に急に積極的になった場合も、浮気の兆候として見逃せません。前者は浮気相手に気持ちが向いている可能性があり、後者は罪悪感から関係を修復しようとしているケースもあります。
【5】 お金の使い方が不明瞭になる
財布の中身が常に減っている、クレジットカードの利用明細に見慣れない店舗名がある、現金の引き出しが増えたなどの変化は、浮気相手に使っている可能性があります。特に、プレゼントやホテル代などの支出は目立つので注意深く観察しましょう。
これらのサインを参考にすることで、旦那の行動やコミュニケーションから浮気の兆候を見極める手助けになります。
もし、これらのサインを確認した結果、やはり怪しいと感じる方は、次のステップとして自分でできる浮気の調べ方を紹介しますのでそちらを参考にして下さい。
自分で出来る浮気確認方法

旦那の行動に不審な点があると感じたとき、自分で出来る範囲で事実を確認することは可能です。
専門的な調査は探偵に依頼することが絶対に安心です。ですが、その前準備として自分でできる範囲の事を調べておくと調査もスムーズになり、調査料金を抑える事も可能です。
ただし、やりすぎると旦那に警戒されるリスクもあるため、慎重に行動することが大切です。
スマホのチェック
スマホの履歴やLINEのトーク内容、写真フォルダなどから浮気の証拠が見つかる場合があります。
ただし、無断で見ることはプライバシーの侵害にあたる可能性があるため、法的リスクを考慮する必要があります。
レシートやクレジットカード明細の確認
食事や買い物のレシート、クレジットカードの明細から、普段と異なる行動パターンや出費を読み取ることができます。
例えば、普段は行かない場所での飲食や、女性向けのプレゼント購入などは要注意です。
行動パターンの記録
帰宅時間や外出の頻度、言動の変化などを日々記録しておくことで、後に探偵に依頼する際の重要な資料となります。
記録は事実確認のための客観的な証拠として非常に有効です。
旦那に浮気していないか直接聞く
旦那に直接浮気してるか聞いてみて、その反応から判断することが出来ます。
浮気してない人や、やましいことがない人は動揺もなく落ち着いて話をしてくれるでしょう。
しかし、浮気してる人や、やましいことがある旦那は誤魔化そうとします。
・目が泳ぐ
・早口になる
・何回も聞き返してくる
・逆ギレしてくる
・他の話題に切り替えようとする
この様な反応が見られるときは浮気している、もしくは何か隠していたりやましいことがあるかもしれません。
旦那が自白するということは少ないと思いますが、旦那の反応から情報を得ることもできるのです。
※万が一自白する可能性も含めて会話の録音をおすすめします。
自分で調べるときの注意点
旦那の携帯を勝手に見ることで刑事罰に問われる可能性は低いと考えられます。
ですが、民法の規定により、プライバシーを侵害されたことによる精神的苦痛という名目で損害賠償請求される可能性もあります。
また、SNSやネット上の個人のアカウントとパスワードが必要となるサービスに、勝手にパスワードを入れてロックを解除しログインすることは、不正アクセス禁止法に抵触するので罪に問われる可能性が高くなります。
※ただし、これらの法律や民事で敗訴されるかどうかは、行為の具体的な状況や、相手との関係性、行為が及ぼした影響によります。
適切な方法、正しい知識で情報を集めるには専門的な知識を持った探偵に依頼されることをおすすめします。
探偵に依頼するメリット

自分での調査に限界を感じた場合、プロである探偵に依頼するという選択肢があります。
現役探偵の目線だと、浮気調査は「証拠を合法的かつ確実に押さえる」ことが最も重要であり、それを実現できるのが探偵の強みです。
以下に探偵に依頼するメリットを詳しく解説しています。
自分で調べる時と探偵に依頼したときの違い
自分で調べる場合 | 探偵に依頼する場合 |
---|---|
感情的になりやすく、判断を誤る可能性がある | 第三者の視点で冷静に調査が可能 |
証拠が法的に認められない場合がある | 裁判でも有効な証拠を収集できる |
調査に時間がかかる、または限界がある | 短期間で効率的に情報を収集できる |
法的リスクを伴う行動をしてしまう可能性がある | 法律を遵守した安全な調査が行える |
自分で行える範囲には限界があり、精神的にも辛い時間が続きます。
更に結果を知ったときに感情的になり判断を誤ると行ったリスクもあります。
探偵に依頼する場合はその様な問題を抱える必要はありません。
探偵に浮気調査を依頼することで得られるメリット
メリット | 詳細 |
---|---|
確実な証拠が得られる | 写真や動画、行動記録など裁判でも有効な証拠を収集可能 |
精神的な負担の軽減 | 自分で尾行や調査をするストレスから解放される。結果に対するアドバイスも受けられる |
時間と労力を節約できる | 自分で調べるよりも効率的かつ確実に調査が進む |
離婚や慰謝料請求に有利 | 証拠があることで交渉や裁判で優位に立てる |
探偵に依頼することで、浮気の有無を明確にし、今後の夫婦関係をどうするかの判断材料を手に入れることができます。
特に、離婚や慰謝料請求を視野に入れている場合、確実な証拠が必要不可欠です。
探偵はその証拠を合法的に、かつ確実に取得するための専門家であり、感情に流されず冷静に対応してくれるパートナーでもあります。
浮気を疑ったときに大切なのは「感情よりも事実」

なんとなく怪しいと感じた瞬間から、心は大きく揺れ動くものです。
しかし、感情だけで相手を責めても、関係は悪化するだけで真実にはたどり着けません。
まずは冷静に、浮気してない旦那の特徴や、浮気の兆候として現れやすいサインを見極め、客観的な事実を集めることが大切です。
そして、自分での調査に限界を感じたら、探偵への依頼を検討することで、より確実な判断ができるようになります。
大切なのは、真実を知ることでこれからの人生をどう生きるかを自分で選べるようになることです。
不安な気持ちを抱えたまま過ごすよりも、一歩踏み出して状況を明らかにすることで、心の安定を取り戻すことができます。
一人で悩んでいては解決するどころか悪化する一方です。
まずはあなたの抱えている悩みをお話ください。我々福一調査会があなたにとって安心した日常を取り戻す手助けをいたします。
岩下永輝
いわしたえいき
執筆者/監修者
この記事を書いたのは、探偵歴12年の経験を持つ調査員です。これまでに数多くの浮気調査、素行調査の経験を持ちます。最新の機材や技術を使い、より精度の高い調査を実現。
従来の手法では難しかった証拠収集や情報確認を可能にしています。
依頼者へ結果第一主義を信念に、依頼者の信頼に応える調査を提供し続けることを使命としています。

CONTACT
|お問い合わせ|
お悩み、困りごと、調べたいことは
24時間いつでも調査士がお応えしております
24時間無料見積り(メール無料相談)
※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください